社員インタビュー|未経験からスタートして技術を身につけた成長記録

社員インタビュー 02

interview 02

大変な時も社内の風通しの良さが
自身の成長につながりました

2020 年入社

製造部

N さん

製造業のイメージと実際

さまざまな機械を使いこなし、効率化も視野に

入社前の製造業のイメージは、単純作業の繰り返しで、少し退屈なのではないかと思っていました。しかし、実際に働いてみると、思っていた以上に覚えることが多く、単純作業というよりも、状況に応じて調整が必要な奥深い仕事だと気づきました。

例えば、寸法の管理一つ取っても、誤差が生じたときには微調整が求められますし、作業効率を上げるための改善も常に考える必要があります。また、作業の幅も広く、旋盤やマシニングセンター、フライス加工など、様々な機械を使いこなす必要があります。そのため、日々新しいことを学べるのは面白いです。

コロナ禍での入社と仕事の習得

慣れるまでに時間がかかった

私が入社したのはちょうどコロナ禍が始まったころでした。その影響で、出勤日数が制限され、最初は思うように仕事を覚えられませんでした。通常ならば実務を通じて学ぶことが多いのですが、仕事をする機会自体が少なかったため、慣れるまでに時間がかかりました。

それでも、徐々に会社の稼働が戻っていく中で、先輩の指導を受けながら仕事を覚えていきました。最初は何をどうすればいいのかわからず戸惑うことも多かったのですが、少しずつ自分で判断できるようになり、一人で作業を進められるようになったときには、大きな達成感を感じました。

仕事のやりがいと達成感

正確かつ迅速にいい仕事ができた瞬間

やりがいを感じるのは、自分が担当した製品の精度が上がり、量産できるようになったときです。最初はなかなかうまくいかず、調整に時間がかかりましたが、試行錯誤を重ねて先輩に追いつけるくらいのスピードで作業ができるようになったときは、すごく嬉しかったです。

また、課長や上司から「よくできたね」と声をかけられたときは、頑張ってよかったと思えます。そういう積み重ねが自信につながり、より良い仕事をしようというモチベーションになっています。

会社の雰囲気と人間関係

風通しが良く、若手が育ちやすい環境

社内は風通しが良く、質問しやすい環境だと思います。わからないことがあれば、先輩や上司に相談すると丁寧に教えてもらえますし、無理な作業を押し付けられることもありません。特に、若手が育ちやすい環境だと感じています。

また、休憩時間には同僚たちと雑談を交わし、リラックスする時間もあります。仕事中は真剣に取り組み、休憩中はリラックスするというメリハリがあるため、働きやすい職場だと思います。

浅井ショーワの仕事はどんな人が向いていますか?

メリハリのあるコミュニケーション

この仕事に向いているのは、細かい作業が好きで、責任感を持って仕事に取り組める人だと思います。ものづくりには精密さが求められるため、寸法管理や工具の選定など、慎重に取り組める人が適しています。

逆に、途中で投げ出してしまう人や、細かい調整が苦手な人には向いていないかもしれません。作業のミスは最終的な製品の品質に影響するため、集中して取り組むことが重要です。

仕事のスキルがプライベートでも役立つ

車などのメンテナンスやものづくりに活かせる

この仕事を通じて学んだことは、趣味の車いじりにも活かされています。友人も車好きが多く、工具の使い方やメンテナンス方法など、仕事で培った知識が役立つ場面が多いです。仕事と趣味がつながっていると感じられるのは、製造業ならではの面白さかもしれません。

就職を考えている人へのメッセージ

未経験でも安心。一緒に成長していきたい。

浅井ショーワは、未経験者でもしっかりと学べる環境が整っています。最初は不安があるかもしれませんが、わからないことは先輩が丁寧に教えてくれるので、安心して仕事を覚えられます。

また、ものづくりに興味がある人にとっては、とてもやりがいのある仕事です。単なる流れ作業ではなく、自分の工夫が活かされる場面も多いので、「こうしたらもっと良くなるんじゃないか?」と考えながら仕事をするのが好きな人には向いていると思います。

今後の目標としては、さらにスピーディーに作業を進められるようになり、新しい機械や技術を習得していきたいと思っています。まだまだ学ぶことはたくさんありますが、一緒に成長していける仲間が増えると嬉しいですね。

社員一覧に戻る